「日本の公園の父」本多静六博士
本多静六博士と秩父の関係
本多静六博士は、慶応2年(1866年)に現在の埼玉県久喜市(旧菖蒲町)で生まれ、明治32年に日本で最初の林学博士となりました。今日において「日本の公園の父」と呼ばれて久しく、明治神宮の森、東京都水源林などの造成や、日比谷公園、大宮公園をはじめとする全国の公園設計に携わるなど、多くの功績を残しています。
秩父においても、芝桜の丘で有名な羊山公園などの設計に携わりました。また、昭和5年(1930年)に秩父市(旧大滝村)中津川に博士が所有していた山林約2,600ヘクタールを埼玉県へ寄贈したのは有名なエピソードです。博士はその際、森林から生ずる収益を、学生の学資援助として使ってほしい旨の希望を提示し、これをもとに昭和29年から埼玉県では本多静六博士奨学金の貸与を行っています。
また、秩父におけるセメント事業の草創期や、昭和25年の秩父多摩国立公園(現在の秩父多摩甲斐国立公園)の指定の際にも貢献するなど、郷土の発展・森林保全における博士の功績は計り知れません。
関連情報
埼玉県ホームページ内「森づくり課」タイトル「本多静六博士」内のリンクをご覧ください。