獣害対策を知る
各地域で、シカやクマ等による人工林の獣害が広い範囲で発生しており、被害内容・地域特性に応じた対策が引き続き必要となっています。
被害状況
シカ(ニホンジカ・カモシカ)の被害
植栽したばかりのやわらかい苗や、まだ背の低い成長途上の木(幼齢木)の枝葉、樹皮などを食べたり、角を木にこすりつけて樹皮をはがしてしまうことで、木の成長を阻害してしまい、枯死に至ることもあります。下草等も食べてしまうため、生物多様性が失われ、さらには土壌の流出などにつながる恐れもあります。秩父地域の森林のほぼ全域が、シカ等の食害が原因で、防護柵等を設置しなければ植栽した木が育たないような状況であり、効果的な被害防止対策の実施が緊急の課題となっています。
クマ(ツキノワグマ)の被害
木の樹皮を歯や爪で剥ぐ、いわゆる「クマ剥ぎ」が主な被害です。秩父地域では、奥地水源地域のスギ・ヒノキ人工林で被害が発生しています。東京都・山梨県境に近い秩父市大滝地区 荒川本流南側の被害が特に目立ちますが、小鹿野町や横瀬町でも被害が発生しています。この被害が深刻なのは、手塩にかけて育てた大きい健全な木に被害が集中することです。繰り返し被害を受けると、樹木は枯れ、森林は荒廃してしまいます。
秩父地域の獣害の被害状況(平成28年度)
被害面積 | 実損面積 | 加害獣 | |
---|---|---|---|
秩父市 | 111.6ha | 15.3ha | シカ・クマ |
小鹿野町 | 90ha | 20ha | シカ |
皆野町 | – | – | |
横瀬町 | 11ha | 2ha | シカ |
長瀞町 | – | – | |
合計 | 212.6ha | 37.3ha |
※スギ・ヒノキへの被害面積
※民有林及び林野庁所管以外の国有林関係
※秩父農林振興センター調べ
獣害対策の実施状況
年度 | ツリーシェルター | 樹皮ガード | 防護柵 |
---|---|---|---|
平成24年度 | 1.00ha | – | 3.98ha |
平成25年度 | 0.59ha | – | 3.83ha |
平成26年度 | 0.58ha | – | 23.58ha |
平成27年度 | – | 10.10ha | 33.72ha |
平成28年度 | – | 9.32ha | 15.35ha |
※基金事情含まず
※秩父農林振興センター調べ
主な対策方法
忌避剤
シカやクマの嫌がる成分が入った溶剤を、植栽木の枝葉・幹へ噴霧器などで散布したり、直接樹皮へすりこみます。一定期間経過すると効果がなくなるので、定期的に塗りなおす必要があります。
ツリーシェルターなど
苗木そのものを1本ずつ囲ってシカが食べられないようにする資材。ネット状のもの、円筒状のものがあります。ポリエチレン製のほか、生分解性プラスチックで作られたものもあります。クマ対策には、成木に樹脂製の防護ネットを巻き付けたり、ポリエチレンテープ、金網、トタン、枝条などを使う方法もあります。
防護柵
保護する林分全体を、支柱を使ってネットを巡らせ、そこへ入れないようにする方法。シカについては、見通しが悪いところを避ける習性を利用し、視界を遮る遮光ネットやシートで囲う方法もあります。
「ニホンジカ被害対策講演会」が開催されました!
平成26年1月30日、秩父市福祉女性会館において、林野庁 関東森林管理局 技術普及課及び埼玉森林管理事務所主催による「ニホンジカ被害対策講演会」が開催されました。当日は、独立行政法人森林総合研究所の野生動物管理担当チーム長による「ニホンジカ管理をめぐる課題と展望」、そして東京大学秩父演習林長による「秩父演習林のシカの生息実態と被害状況、今後の研究と対策について」という2つの講演、そして意見交換会が行われ、多くの林業関係者が出席しました。