地球にやさしいエネルギー源「木質バイオマス」

「木質バイオマス」ってなんだろう?

「バイオマス」とは、元来は生態学の分野で「生物量」もしくは「生物現存量」を表す言葉ですが、最近では、「エネルギー源としての生物資源」の意味を持つようになりました。また、政府が定めた「バイオマス・ニッポン総合戦略」では、「再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの」と定義されています。
このうち、特に木に関するものを、「木質バイオマス」と言い、森の中にある木の枝葉、切り捨て間伐による林地残材、製材の際に出る樹皮や端材、建築廃材等の未利用資源など、その種類は多岐にわたります。

木質バイオマスは、燃焼によってエネルギーを発生する際、もちろん二酸化炭素(CO2)を排出します。しかし、地球温暖化の主な原因とされている石炭・石油・天然ガスなどの化石燃料から出るCO2は、地球に何億年もの間蓄積してきたものを新たに大気中に排出するのに対し、木質バイオマスから出るCO2は、光合成により森林や植物が大気中から吸収したものを排出するものです。

木は森林内に放置しておいても、腐敗して分解されたときにCO2を排出します。同様に、木は燃焼されCO2を排出しても、大気中のCO2の自然な循環の中でのことになり、理論上では地球上のCO2濃度は変わらないことになります。

このことから、木質バイオマスから得られるエネルギーのことを、「再生可能エネルギー」と言い、この安定したCO2の循環作用のことを、「カーボンニュートラル」と呼んでいます。

秩父地域においても、木質バイオマスの利活用に関し、環境基本計画やバイオマスタウン構想などの各種計画の策定をしている秩父市を中心として、活発に行われています。詳しい取り組みについては下記ホームページをご覧ください。

秩父市役所 環境立市推進課ホームページ

身近なバイオマス燃料! 間伐材を利用した薪を販売しています

秩父の山を守る森林ボランティアグループ「秩父森づくりの会」では、秩父の山で間伐したスギ、ヒノキを薪に加工し、販売しています。間伐してから1年以上乾燥させた薪で、火の付きもバッチリ。薪ストーブや風呂焚き用、アウトドア用に最適です! 詳しくは以下のホームページをご覧ください。

秩父市役所 森づくり課ホームページ内「秩父の山の間伐材を活用した薪を販売しています!」

社会福祉法人 清心会 さやかグループホームページ内「薪の販売」

関連情報